省みること

f:id:na-po-rin:20140416005129j:plain

「100の思考実験」 紀伊國屋書店 より

ダーラ・ガプタは生まれてこのかた、インドのラージャスターン砂漠のオアシス都市、ジャイサルメール近くの村で暮らしていた。

1822年のある日、夕食の支度をしていると、騒がしい物音か聞こえてきた。顔を上げると、いとこのマハビーが2年間の旅から戻ったところだった。マハビーは元気そうで、夕食のあと、家族にいろいろな冒険譚を語って聞かせてくれた。
盗賊のこと、野生動物のこと、高い山のこと、そして、信じがたいような景色や、心躍る体験、しかし、ダーラが心底驚いたのは、「氷」と呼ばれるものを見た、というマハビーの言葉だった。「すごい寒い地域に行くと、水は流れるのをやめて、固い半透明のかたまりになるんだ。もっとびっくりするのは、液体と固体の中間という状態がないことさ。それに、流れている水は、固まったものより少し温度が高いんだ」
ダーラは、家族の前でいとこに異を唱えたくなかったが、その話を信じはしなかった。いとこの話は、今まで自分の経験すべてと矛盾していた。これまで、火を吐く竜の話を旅人たちから聞いたときも信じなかった。だから、今回の氷についての荒唐無稽な話も信じられるはずがない。自分はそんなものを信じるほど愚かではない、と思っていたし、それは正しかった。
ーーーーーーーー
ダーラが下した、氷の存在を「そんなもの」とした判断は、もしかすると、わたしが日々下している科学に依った判断に等しいのではないだろうか。
 
例えば、
語られた狐に騙された話を、科学の仕切りで判断すれば、
それは幻覚を見たのだろう、あるいは、酔った帰り道に道端で寝込んだ夢だろう、
となる。
が、しかし、狐に騙されたことは経験された事実として在ったことなのだから、
科学という一刀で事を片付けてしまうことは、その事実から得られるだろう何かを逃していることなのだ。